シミウスの安全性確認の為、全成分を調査。
結論としては「シミウスは安全」だということがわかりました。
ただ唯一
シミウスの気になる点
- キク科アレルギー
- 敏感肌
の方は注意が必要です。
キク科由来の植物を使っていますので、キク科アレルギーをお持ちの方は医師に相談するかパッチテストを行いましょう。
また、敏感肌の方でごくまれに反応を起こしてしまう成分もあります。
なので、敏感肌の方は必ずパッチテストを行いましょう。
それ以外の方は特に問題なく使用でき、子供でも妊婦の方でも安心して使用できます。
その為、シミウスの口コミは辛口で有名なアットコスメでも7点中5.2点という非常に高評価となっており、多くのユーザーから支持されていることがわかります。

アットコスメでのシミウス口コミ評価
効果としても、臨床試験で4週間でシミが27%減少し、【若く見える効果】が証明され、その内容が医薬雑誌にも掲載されました。

シミウスが医薬雑誌に掲載
その驚くべき効果で、シリーズ累計販売実績は1000万個を突破し、リピート率93.9%という高い支持率を誇ります。

シミウスはリピート率93.9%
購入するなら、20%OFFで送料無料、さらに全額返金保証がある、お試しコースがお得です!
とりあえず迷ったらお試しして、不満があれば返品して全額返金するのがおススメですね。縛りは無く、いつでも全額返金なので安心です。
成分から判断するシミウスの安全性!
まずはシミウス成分から安全性を徹底検証しました。
結論としては「シミウスは安全」だということがわかりました。
安全性を確認した結果を一覧表でお見せしますね。
成分 | 安全性 | アレルギー |
グリチルリチン酸ジカリウム | ◎ | |
プラセンタエキス | ◎ | * |
精製水 | ◎ | |
1.3-プチレングリコール | ◎ | |
濃グリセリン | ◎ | |
プロピレングリコール | ◎ | * |
1.2-ペンタンジオール | ◎ | * |
水溶性コラーゲン液 | ◎ | |
シコンエキス | ◎ | |
サクラ葉抽出液 | ◎ | |
ヒアルロン酸ナトリウム | ◎ | |
ヒアルロン酸ナトリウム | ◎ | |
アルニカエキス | ◎ | |
シナノキエキス | ◎ | キク科 |
スギナエキス | ◎ | |
オトギリソウエキス | ◎ | |
セージエキス | ◎ | |
セイヨウノコギリソウエキス | ◎ | キク科 |
ゼニアオイエキス | ◎ | |
カモミラエキス | ◎ | キク科 |
トウキンセンカエキス | ◎ | キク科 |
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 | ◎ | * |
カルボキシビニルポリマー | ◎ | |
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 | ◎ | |
水酸化カリウム | ◎ | |
パラオキシ安息香酸メチル | ◎ | * |
フェノキシエタノール | ◎ | * |
エタノール | ◎ | * |
青1 | ◎ | |
赤106 | ◎ | |
香料 | ◎ |
安全性について全て問題無しです。
アレルギーについてはいくつか気になる成分があります。
シナノキエキス、セイヨウノコギリソウエキス、カモミラエキス、トウキンセンカエキスはキク科植物の為、キク科アレルギーがある場合は注意が必要です。
シミウスはキク科アレルギーの原因物質の除去は行っていないようですので、キク科アレルギーの方は医師の方に相談してパッチテストなりで安全性を確かめてから使用しましょう。
また、プラセンタエキス、プロピレングリコール、1.2-ペンタンジオール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、パラオキシ安息香酸メチル、フェノキシエタノール、エタノールといった成分でアレルギー反応が出る可能性がごくわずかにあるようです。
特に敏感肌の方はアレルギーが出やすい傾向にありますので、パッチテストを必ず行いましょう。
以上から、アレルギーという面で気になる部分はあるものの、安全な商品であることがわかりました。
順番に各成分についてご紹介していきますね。
シミウスの原材料は安全!
シミウスの成分は下記となっています。
成分一覧
- 【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム、プラセンタエキス
- 【その他の成分】精製水、1.3-プチレングリコール、濃グリセリン、プロピレングリコール、1.2-ペンタンジオール、水溶性コラーゲン液、シコンエキス、サクラ葉抽出液、ヒアルロン酸ナトリウム、アルニカエキス、シナノキエキス、スギナエキス、オトギリソウエキス、セージエキス、セイヨウノコギリソウエキス、ゼニアオイエキス、カモミラエキス、トウキンセンカエキス、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、水酸化カリウム、パラオキシ安息香酸メチル、フェノキシエタノール、エタノール、青1(着色料)、赤106(着色料)、香料
シミウスの成分は天然由来の成分をたっぷり配合しています。
その為、お肌に優しい安全性に考慮した美白化粧品であることがわかります。
一つづつ順番に安全性を確認していきます。
シミウスの全成分の安全性を徹底確認!
シミウスの全成分について安全性を徹底確認しました。
少し長くなりますが、是非シミウスの安全性をご確認下さい。
*安全性の確認は化粧品成分オンラインを参考にさせて頂きました。
グリチルリチン酸ジカリウムの安全性
グリチルリチン酸ジカリウムは漢方の原料としても知られる、甘草に根に含まれる成分で、肌荒れやニキビケアに効果を発揮します。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分です。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし(軽度の結膜充血)
- アレルギー性:ほとんどなし
- 光毒性や光感作性:ほとんどなし
その為、グリチルリチン酸ジカリウムの安全性について問題無しと判断できます。
プラセンタエキスの安全性
プラセンタエキスは主に豚の胎盤から抽出・精製して得られる成分です。
シミの原因であるメラニン色素成績を抑制し、色素沈着を抑制する為、シミへの効果が期待できます。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
- 光毒性や光感作性:ほとんどなし
その為、プラセンタエキスの安全性について問題無しと判断できます。
精製水の安全性
精製水は、イオン交換、超ろ過などの組み合わせによって生成して作られる水です。
水道水はミネラルなどが含まれているので、化粧品の成分と化学反応により、悪影響を及ぼす可能性が有ります。
なので、精製水が必要となるんですね。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし(軽度の結膜充血)
- アレルギー性:ほとんどなし
- 光毒性や光感作性:ほとんどなし
その為、精製水の安全性について問題無しと判断できます。
1.3-プチレングリコールの安全性
1.3-プチレングリコールは、グリセリンよりもベタつきが少なく、使用感が軽いことから保湿剤として使われることが多い成分です。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし(軽度の結膜充血)
- アレルギー性:ほとんどなし
- アクネ菌増殖性:ほとんどなし
その為、1.3-プチレングリコールの安全性について問題無しと判断できます。
濃グリセリンの安全性
濃グリセリンは、多価アルコールの中でも吸湿性が高いことからよく使われる保湿剤です。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし(軽度の結膜充血)
- アレルギー性:ほとんどなし
- アクネ菌増殖性:増殖しやすい
ニキビの原因であるアクネ菌が増殖しやすいといった結果が出ています。
ただ、他の成分では増殖を抑える働きがあるので、特に問題ありません。
その為、濃グリセリンの安全性について問題無しと判断できます。
プロピレングリコールの安全性
プロピレングリコールは、多価アルコールでグリセリンに似た特性を持っています。
グリセリンよりも粘度が低く、さっぱりした感触で使用感に優れた保湿剤となっています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
- 皮膚感作性:ほとんどなし
- 光感作性:なし
その為、プロピレングリコールの安全性について問題無しと判断できます。
1.2-ペンタンジオールの安全性
1.2-ペンタンジオールは、さっぱりとした感触と抗菌性がある多価アルコールです。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
その為、1.2-ペンタンジオールの安全性について問題無しと判断できます。
水溶性コラーゲン液の安全性
水溶性コラーゲン液は、生体組織より抽出・精製して得られる繊維状のたんぱく質です。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
その為、水溶性コラーゲン液の安全性について問題無しと判断できます。
シコンエキスの安全性
シコンエキスは、ムラサキ科植物セイヨウムラサキの根から、水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
漢方では湿疹などの炎症に外用されています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
- 光感作性:ほとんどなし
その為、シコンエキスの安全性について問題無しと判断できます。
サクラ葉抽出液の安全性
サクラ葉抽出液は、バラ科植物ソメイヨシノの葉から、水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
抗アレルギー作用や抗酸化作用があるので、様々な化粧品に使用されています。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
その為、サクラ葉抽出液の安全性について問題無しと判断できます。
ヒアルロン酸ナトリウムの安全性
ヒアルロン酸ナトリウムは、生体内に存在する酸性ムコ多糖類の一種です。
お肌の弾力性と柔軟性を与えている成分となっています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
その為、ヒアルロン酸ナトリウムの安全性について問題無しと判断できます。
アルニカエキスの安全性
アルニカエキスは、キク科植物の花から抽出したエキスです。
消炎効果、血行促進効果があり、ヨーロッパでは民間薬として広く使われており、国内でも湿布に用いられています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
その為、アルニカエキスの安全性について問題無しと判断できます。
ただ、キク科植物のアレルギーがある方はご注意ください。
シナノキエキスの安全性
シナノキエキスはシナノキ科植物の花から、水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
抗炎症作用があり、化粧品などの様々な商品で使用されています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
その為、シナノキエキスの安全性について問題無しと判断できます。
スギナエキスの安全性
スギナエキスはトクサ科植物の全草から水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
保湿作用や抗シワ作用があり、化粧品などの様々な商品で使用されています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
その為、スギナエキスの安全性について問題無しと判断できます。
オトギリソウエキスの安全性
オトギリソウエキスは、オトギリソウ科植物から抽出して得られるエキスです。
抗炎症作用、日焼け防止などの作用があり、化粧品などの様々な商品に使用されています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
- 光毒性:ほとんどなし
その為、オトギリソウエキスの安全性について問題無しと判断できます。
セージエキスの安全性
セージエキスは、シソ科植物のセージの葉から水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
抗アレルギー作用、抗シワ作用、抗菌作用などがあり、化粧品などの様々な商品に使われています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
その為、セージエキスの安全性について問題無しと判断できます。
セイヨウノコギリソウエキスの安全性
セイヨウノコギリソウエキスは、キク科植物セイヨウノコギリソウの全草から水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
抗炎症作用、抗酸化作用、抗老化作用があり、化粧品などの様々な商品で使われています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
- 光毒性:ほとんどなし
その為、セイヨウノコギリソウエキスの安全性について問題無しと判断できます。
ただ、キク科植物のアレルギーがある方はご注意ください。
ゼニアオイエキスの安全性
ゼニアオイエキスは、アオイ科植物ゼニアオイやウスベニアオイの花から水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
保湿作用、抗炎症作用、抗老化作用があり、化粧品などの様々な商品に使われています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
その為、ゼニアオイエキスの安全性について問題無しと判断できます。
カモミラエキスの安全性
カモミラエキスは、キク科植物のカミツレの花から水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
抗炎症作用、抗菌作用、血行促進作用があり、化粧品などの様々な商品に使われています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
その為、カモミラエキスの安全性について問題無しと判断できます。
トウキンセンカエキスの安全性
トウキンセンカエキスは、キク科植物トウキンセンカの花から水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
消炎作用、創傷治癒促進作用、抗刺激作用があり、化粧品などの様々な商品に使われています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
- 光毒性:ほとんどなし
その為、トウキンセンカエキスの安全性について問題無しと判断できます。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油の安全性
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油は、トウゴマの種子から抽出されるヒマシ油から作られる非イオン性界面活性剤です。
香料やオイル成分を透明な化粧水や美容液に溶かし込む目的で配合されます。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
- 毒性:ほとんどなし
その為、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油の安全性について問題無しと判断できます。
カルボキシビニルポリマー
カルボキシビニルポリマーは、水溶性のアクリル酸重合体です。
増粘作用があり、化粧品などの様々な商品に使われています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:最小限
- アレルギー性:ほとんどなし
- 光毒性・光感作性:ほとんどなし
その為、カルボキシビニルポリマーの安全性について問題無しと判断できます。
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体の安全性
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体は、高分子水溶性ポリマーです。
透明性の高いゲル状の質感を作る増粘剤として使用されます。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:最小限
- アレルギー性:ほとんどなし
その為、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体の安全性について問題無しと判断できます。
水酸化カリウムの安全性
水酸化カリウムは、塩化カリウム水溶液を電解して得られる、水溶性のカリウム水酸化物です。
セッケン合成作用や増粘作用があり、化粧品などの様々な商品で使用されています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 皮膚感作性:ほとんどなし
その為、水酸化カリウムの安全性について問題無しと判断できます。
パラオキシ安息香酸メチルの安全性
パラオキシ安息香酸メチルは、パラオキシ安息香酸のプロピルエステルです。
製品自体の抗菌・防腐作用があり、化粧品などの様々は商品に使われています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- 皮膚感作性:ほとんどなし
- 光感作性:ほとんどなし
その為、パラオキシ安息香酸メチルの安全性について問題無しと判断できます。
フェノキシエタノールの安全性
フェノキシエタノールは、芳香族アルコールです。
製品自体のグラム陰性菌への抗菌・防腐作用があります。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:ほとんどなし
- アレルギー性:ほとんどなし
- 光毒性:ほとんどなし
その為、フェノキシエタノールの安全性について問題無しと判断できます。
エタノールの安全性
エタノールは、一価アルコールである低級アルコールです。
高い吸湿性と保湿性を持っており、保湿剤として様々な商品に使われています。
医薬部外品原料規格2006に掲載されており、規格を満たした成分であることがわかります。
試験データでは下記の安全性が証明されています。
安全性
- 皮膚刺激性:ほとんどなし
- 眼刺激性:強い
- アレルギー性:ほとんどなし
眼刺激性については強いですが、化粧品などの配合した通常使用では問題ありません。
その為、フェノキシエタノールの安全性について問題無しと判断できます。
着色料 青1と赤106の安全性
厚生労働省は使用出来る着色料をグループ1~3に分類しています。
青1と赤106はグループ1に所属し、全ての医薬品、医薬部外品、化粧品に使用できる安全性が高い着色料とされています。
その為、着色料の青1と赤106の安全性について問題無しと判断できます。
香料の安全性
香料についてはメーカーに問い合わせましたが具体的な内容は教えてくれませんでした。
ただ、極微量の配合という回答の為、特に問題ないと思われます。
使用理由は、原料独自の匂いを不快感なく使えるように、香料を入れているとのことでした。
極微量なので問題ないでしょう。
シミウスは成分から安全である!
以上、全成分について徹底調査した結果は「シミウスは安全」という事がわかりました。
唯一の問題はアレルギーです。
シミウスはキク科植物由来の成分を多く使っており、メーカーでは原因物質の除去については対応していないようです。
なので、キク科アレルギーがある方は医師に相談するか、パッチテストで相性を確認してから使うようにしましょう。
また、敏感肌の方もアレルギーが出る可能性もあります。
敏感肌の方は、必ずパッチテストを行ってから使用するようにしましょう。
シミウスの危険性や副作用について

シミウスジェルの透明感
先ほどの全成分調査から使用用途や項目別に危険性や副作用を徹底調査しました。
毎日使いますし、顔に使うことを考えると、安全性はしっかり確認しておきたいところですね。
シミウスは何歳から使用可能?
シミウスを使う際に年齢が関係あるのか調査してみました。
シミウスは年齢制限がある?
シミウスには年齢制限がありません。
どんな年齢の方も使用することが出来ます。
シミウスは子供にも安全?
シミウスは子供にも使えます。
特に子供に危険な成分があるわけではないので安心しましょう。
シミウスは10代から使うと良い?
シミウスはできるだけ若い時から使った方が良いでしょう。
シミウスはシミを予防してくれますので、一番良いのはシミが出る前です。
シミがない状態の時から使用していれば、年齢が上がってもシミが増えていきにくくなります。
なので、出来るだけ早く使った方が良いということですね。
シミウスの添加物は?
シミウスの添加物について入っているのは、
参考
- 防腐剤
- 着色料
といった内容です。
具体的にはパラオキシ安息香酸メチルとフェノキシエタノールです。
先ほどの調査でもわかるように、副作用が出るような添加物を使っていないことがわかっています。
シミウスには防腐剤が入っている
シミウスにはパラベンという防腐剤がはいっています。
防腐剤は有効成分を腐らせない為に入っており、シミウスの有効成分である水溶性コラーゲン、紫根エキス、サクラ葉抽出液、ヒアルロン酸といった、お肌を良くしてくれる成分を守ってくれます。
こういった成分腐って効果がなくなってしまっては、製品としては成り立ちませんよね。
防腐剤はどんなスキンケア商品にも入っているので、そこまで気にしなくても問題ないでしょう。
シミウスの場合は、パラベンの中でもパラオキシ安息酸メチルという、肌に刺激が少ない安全性の高い防腐剤を使用しています。
また、フェノキシエタノールも防腐剤ですが、植物由来で刺激もなく、安全性の高い防腐剤となっています。
安全性に考慮している商品であることがわかります。
シミウスの着色料は?
シミウスには青1、赤106という着色料が入っています。
この着色料はソーセージやジュースによく使用されるので、普段私たちが口にしている物です。
厚生労働省が区分けした中でも最も安全性が高いグループに分類されており、安全性は高いです。
また、シミウスを見るとほとんど透明ですよね。
その為、着色料の含有量は多くないでしょうし、着色料を入れる必要があまりないようにも感じてしまいますよね。
シミウスでのトラブルは?
シミウスを購入前に、どんなトラブルが想定されるのかは知っておいた方が良いでしょう。
シミウスでのトラブルを調査してみましたので、参考にしてみて下さい。
シミウスのアレルギー反応は?
シミウスでアレルギー反応がでる可能性が有る成分をご紹介していきます。
アレルギーがある方は、参考にしてみて下さい。
またアレルギーがあるか不明な方は、シミウスを使用する前には念のためパッチテストをしましょう。
キク科植物由来成分
シナノキエキス、セイヨウノコギリソウエキス、カモミラエキス、トウキンセンカエキスはキク科植物の為、キク科アレルギーがある場合は注意が必要です。
シミウスはキク科アレルギーの原因物質の除去は行っていないようですので、キク科アレルギーの方は医師の方に相談してパッチテストなりで安全性を確かめてから使用しましょう。
シナノキエキス
シナノキエキスはシナノキ科植物の花から、水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
抗炎症作用があり、化粧品などの様々な商品で使用されています。
セイヨウノコギリソウエキス
セイヨウノコギリソウエキスは、キク科植物セイヨウノコギリソウの全草から水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
抗炎症作用、抗酸化作用、抗老化作用があり、化粧品などの様々な商品で使われています。
カモミラエキス
カモミラエキスは、キク科植物のカミツレの花から水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
抗炎症作用、抗菌作用、血行促進作用があり、化粧品などの様々な商品に使われています。
トウキンセンカエキス
トウキンセンカエキスは、キク科植物トウキンセンカの花から水・エタノール・1.3-プチレングリコールなどで抽出して得られるエキスです。
消炎作用、創傷治癒促進作用、抗刺激作用があり、化粧品などの様々な商品に使われています。
敏感肌の方が注意すべき成分
プラセンタエキス、プロピレングリコール、1.2-ペンタンジオール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、パラオキシ安息香酸メチル、フェノキシエタノール、エタノールといった成分でアレルギー反応が出る可能性がごくわずかにあるようです。
敏感肌の方はアレルギーが出やすくなるので、パッチテストで事前に安全性を確認しておきましょう。
プラセンタエキス
シミウスの有効成分であるプラセンタエキスについては、濃度や体調によってはアレルギー反応を起こすことがあるそうです。
プロピレングリコール
保湿効果がある成分で、低用量では害がないとされていますが、まれに敏感肌の方がアレルギー反応を起こす可能性が有るようです。
ペンタンジオール
抗菌作用や保湿作用がある成分で、敏感肌の方はまれにアレルギー反応を起こすことがあるそうです。
エタノール
抗菌作用、清涼作用、収れん作用があり、敏感肌の方はまれにアレルギー反応を起こすことがあるそうです。
フェノキシエタノール
防腐剤として含まれおり、植物由来なのでほぼ刺激は無いようですが、敏感肌の方はまれにアレルギー反応を起こすことがあるそうです。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
安全性の高い界面活性剤ですが、敏感肌の方はまれにアレルギー反応を起こすことがあるそうです。
パラオキシ安息メチル
防腐剤で安全性は高いとされていますが、敏感肌の方はまれにアレルギー反応を起こすことがあるそうです。
シミウスで赤くなる?
口コミを調査してみましたが、シミウスを使用して、肌に赤みが出るケースがるようです。
口コミ数から言って1%前後だと思いますが、少なからず副作用が出るケースがあります。
シミウスでかゆくなる?
こちらも同様に口コミではかゆみが出たケースもありました。
ごく稀で、目元や頬の皮膚が薄い箇所にかゆみが出るケースがあるようです。
シミウスで乾燥する?
肌質によってはシミウスだけで満足できないケースがあるようです。
特に冬場で乾燥するといった体験談もありました。
なので使ってみてこういった症状が出る場合は、シミウスと併用して保湿対策をした方が良いかもしれません。
シミウスで肌荒れになる?
口コミでは肌荒れが気になるようになったという方もいました。
赤みが出てブツツブがでてといった内容で、非常にまれなケースですが、こういった副作用もあるようです。
シミウスは妊娠中や授乳中でも使える?
シミウスは妊娠中や授乳中でも問題なく使えます。
天然由来の成分で、危険な成分はありませんし、子供でも問題なく使用できます。
ただ、産前産後については、お肌が敏感になっているので、マッサージの際はあまり力を掛けないほうが良いようです。
シミウスは敏感肌でも大丈夫?
シミウスは敏感肌でも問題なく使用できます。
口コミを見ても敏感肌で使っている方は多い印象を受けます。
シミウスは保湿効果が高く、お肌への刺激が強い成分は配合されていません。
お肌に優しい成分ばかりなので、敏感肌の方に効果的な商品と言えるでしょう。
ただ、敏感肌の方で極まれにアレルギー反応を起こしてしまう成分も入っています。
敏感肌の方はパッチテストを行った上で使用するようにしましょう。
シミウスの副作用や安全性を徹底調査のまとめ
以上がシミウスの安全性の確認でした。
徹底調査して結果は、「シミウスは安全」ということで。
全成分の安全性はバッチリです。
ただ唯一
シミウスの気になる点
- キク科アレルギー
- 敏感肌
の方は注意が必要です。
冒頭でも書きましたが、ここに該当する方は最低でもパッチテストを行った上で使用するようにしましょう。
幸いなことにシミウスは30日間の返金保証があります。
縛りも無く、いつでも解約可能なので、安心して購入することが出来ます。
とりあえず迷ったらお試しして、問題があれば返品して全額返金するのがおススメですね。